三陸沿岸 鉄道の変遷 三陸鉄道リアス線・釜石〜盛間 その他(後編)
三陸鉄道リアス線 盛駅。2013年4月の様子ですが、駅舎自体は震災以前から変わっていません。
 東日本大震災以降、釜石・大槌を取り巻く鉄道はJR山田線・三陸鉄道南リアス線の不通によるバスでの代替輸送、そして震災から3年後の2014年4月には三陸鉄道南リアス線の全線運転再開となりました。
 盛以南の大船渡線 盛〜気仙沼間はBRT化され、三陸縦貫の鉄路としては分断されてしまいましたが、ここでは三陸鉄道 旧南リアス線区間(釜石〜盛間)の復旧状況及び乗車記・駅周辺の様子などの記録を掲載し、復興の記録の一部としても綴ってみたいと思います。
 このコンテンツの「前編」はこちら
↑三陸〜甫嶺間の車窓です。こちらも漁業関連の施設の再建が進んでおり、越喜来湾と松林の風光明媚な風情が感じられます。
 
↑三陸駅のひとつ南側、恋し浜駅に停車中の定期列車です。この列車は停車時間が長めにとられており、ホームから越喜来湾を眺めたり、後述の待合室内の「絵馬」をみたりすることが出来ます。
↑途中の恋し浜駅に停車中にホーム上の待合室を覗いてみました。地元恋し浜(小石浜)で獲れるホタテの殻を「絵馬」として飾っていて、三陸鉄道への応援をはじめ、さまざまなメッセージが書かれていました。
↑恋し浜駅ホームから、遠く越喜来湾を眺めます。 階段が長く、見下ろすような感じです。
↑風向明媚な車窓は変わっていませんでしたが、暫定復旧時ではこのように津波で決壊したままの防潮堤も所々見受けられました。
↑乗車した列車では車内販売が行われていました。地元の海産物・三陸鉄道オリジナル商品のほか、弁当も販売していました。
↑ 盛駅から一つ目の、こちらも新しくなった陸前赤崎駅です。
↑盛駅で折り返し発車を待つ吉浜行きの三陸鉄道の列車です。 南リアス線の部分復旧に合わせてクェート国からの支援を受け導入された新車で、車体には支援に対する感謝のメッセージが記されています。
↑その車体に記されたクェート国への感謝メッセージです。
↑盛駅跨線橋内に掲示されている「京急沿線から三陸鉄道へ 応援メッセージ」です。
このメッセージは「京急ファミリー鉄道フェスタ2012」の会場で書いていただいたカードを集めたものです。
↑三陸鉄道社員や沿線住民の方が列車内で震災の状況を説明する「震災学習列車」。被災状況が見える場所では徐行または停車します。
なお、この列車は団体専用となっています。
↑三陸鉄道盛駅の駅舎内で、震災から半年後にコミュニティ施設を兼ねた「ふれあい待合室」して改装され美味しいお茶のサービスもありましたが、2017年3月末には惜しまれながらも終了となりました。
↑盛駅から出てちょっと歩いてみましたが、北側に行くと岩手開発鉄道の踏切がありました。貨物列車が通過する様子は、震災以前から変わらない光景です。
↑岩手開発鉄道盛駅のホームです。かつてこの鉄道は1992年3月末まで旅客営業を行っており、そのホームがそのまま残っているものと思われます。
↑ホームから三陸鉄道・大船渡線BRT盛駅方向の様子を見ていますが、若干距離があることがわかります。
2019年の南北一本化・旧山田線 釜石〜宮古間の三陸鉄道移管により、宮古以北から盛へ直通する列車も多く設定されました。
c40b1270.gif c40b1261.gif