ほっとゆだ駅から約1時間、西和賀町の北端にあたり(旧沢内村の北端にもあたります)、ほっとゆだ駅〜貝沢間は沢内線・貝沢線・山伏線が重複してのルートとなります。なお、沢内線・貝沢線は西和賀町内で完結する路線ですが、町内の南北を縦断する形になっています。また、かつての山伏線は下の写真のようにこの貝沢で時間調整を兼ねて5分程停車します。(もし遅れていて、なおかつ乗降が無い場合は…やっぱり通過するのかな?(^_^;))
(山伏線は2020年10月より、貝沢・沢内線は2021年4月より、町民バスとしての運行になりました)
 以前の山伏線のルート(県道1号線)は狭くて曲がりくねった難所がありましたが、ルートが変わり新しくなった山伏トンネル(右上の写真、道路が切れて見える部分の少し先)は冬季間の走行性の改善に大きく貢献しました。その一方、旧山伏トンネルは道路としては使用されなくなりましたが、トンネル内部の気密性を生かし電気等を使わない「天然の冷蔵庫」として玄米などの貯蔵庫として使用されていました。(現在はどうなっているのかな?)
 また、貝沢より先、西和賀町以外の山伏線の停留所は、公共施設等の最寄停留所のみでの乗降扱いとなります。
貝  沢
山伏線・貝沢線(西和賀町 町民バス)貝沢〜川舟〜町立西和賀さわうち病院〜湯本温泉〜ほっとゆだ駅
(西和賀町) 
terminal_kitakami_kaizawa001005.gif terminal_kitakami_kaizawa001004.gif terminal_kitakami_kaizawa001003.gif